親子ドア
トステム(リクシル)の室内ドアの中から、親子ドアのご紹介をします。
親子ドアとは、大小の扉を組み合わせている両開きのドアです。
普段、小さい方のドアはストッパーで固定されており、必要な時にストッパーを外し入り口を広く取ることができます。
大型家具の搬入や移動にとても便利です。お部屋の模様替え好きな方にもオススメ!
また、親子ドアの片側をガラス窓タイプにすれば採光が取れ、暗かった廊下も明るくなります。
トステムのウッディーライン、ファミリーライン両方のシリーズで展開。機能性、デザイン性も充実しています!
何かと便利な親子ドアで融通の利く便利な生活を手に入れましょう。
親子ドアの機能・特徴 -Woodyline(ウッディーライン)-

親子ドアの機能・特徴 -Familyline(ファミリーライン)-
1.ドアストッパーをドアに内蔵した
『みえナイゾウドアストッパー』(Woodyline)
扉に取り付けたストッパーの部品が、床に取り付けてある部品に近づくと、フラップが上がり、
本体が壁や家具等にぶつかるのを防ぎます。
すっきりとドアに内蔵されたドアストッパー。出っ張りもなく、足を引っ掛ける心配がありません。
掃除の際もドアストッパーは扉の中に、フラップは床に埋め込まれているので邪魔になりません。
スイッチで固定。 固定時はスイッチの部分が赤く表示されます。 ※床付け部品の色はシャインニッケル色。 |
![]() |
![]() |
【ドアストッパー機能を使用しない場合】 ※ストッパー機能をなくすことが可能です。 扉側部品をひっくり返し(木口面からロックレバーが見えない状態)再び取り付けて下さい。 木口面の色とストッパーの部品色が異なりますのでご了承下さい。 ※木口面とは木材の切り口の事です。 |
◯クッションフロアー、カーペット等柔らかい床面には正常に作動しない為、お使いいただけません。
◯床面からドア本体下部までの距離が11mm~15mmの間で作動する設計です。この範囲を超える場合には他のドアストッパー(本体上部取り付け用)をご使用下さい。
◯床付け部品はビス止めとなりますので、床暖房システムを使用している場所には使用しないで下さい。
◯マグネットは通常時の戸当り機能(※扉が壁などに当たらないようにする機能)であり、風圧の戸締まり防止機能を補償するものではありません。常時開放する場合はロックをして下さい。
◯ドアストッパーは本体が壁や家具に当たるのを防ぐ部品ですので、本体は跳ね返る事がありますのでご注意ください。
※床付け部品は本体同梱になります。
※床付け部品の色は全てシャインニッケル色になります。他の色に変更する場合はドアストッパー用床付けカバー(有償部品)をご使用下さい。
2.ドアの開閉音を小さくする消音ラッチ(Woodyline・Familyline)
ラッチ部に消音設計を採用。 ドアの開閉時の音が小さくなります。 寝室のドア等に採用すれば開閉音が睡眠の邪魔になりません。 ラッチ受けは、施工後にもドライバー1本で簡単に調整が出来る仕様です。 |
![]() |
3.簡単操作のプッシュプルハンドル[特注対応](Woodyline)
![]() |
押す引くの簡単動作で開閉が可能な簡単操作のドアハンドル。 子供からご高齢の方まで誰もが使いやすい安心設計です。 両手に荷物を持っていても簡単に開けられるので、リビングやキッチンへ入るドアにオススメです。 ※ハンドルを掴まずに操作すると、ドアが勢いよく開く場合がありますので、ご注意下さい。 |
<< 縦枠加工が不要な枠寸法 >>(Woodyline・Familyline)
施工の手間がかかりません。
どの納まりにも対応する寸法になっています。
◆薄沓摺り・薄敷居をご使用の場合◆
![]() |
![]() |
ツバ付薄沓摺り・薄敷居 (3方枠/横勝ち) |
ツバなし薄沓摺り・薄敷居 (4方枠/縦勝ち) |
<< バリアフリーに対応する様々な下枠 >>(Woodyline)
ウッディーラインの室内ドアは3方枠下枠なし、3方枠埋込沓摺り、3方枠ツバ付薄沓摺り、4方枠ツバなし薄沓摺り
の4タイプをご用意しております。
簡単に言うと、ドアの下枠です。沓摺りは、部屋の気密性を高めたり、音漏れを防ぐ役目をします。
![]() |
|||
3方枠 下枠なし | 3方枠 埋込沓摺り | 3方枠 ツバ付薄沓摺り | 4方枠 ツバなし薄沓摺り |
※ツバ付き薄下枠は床の厚みが12mmより薄い場合は施工出来ません。フラット下レールもしくはツバなし薄下枠をご使用下さい。
※直貼りタイプの床を使用する場合は、ツバなし薄下枠をご使用下さい。
※埋込下枠、ツバ付き薄下枠はクッションフロアー、カーペット等柔らかい床面にはご使用できません。
※埋込下枠を除き、各敷居のレール部以外は全て製品色にて化粧されています。(フラットレールの固定ネジの頭も製品色の塗装仕上げです。)
※ツバ付薄下枠のツバ部は接着剤止(現場加工)ですので、取り外しはできません。
<< バリアフリーに対応する様々な下枠 >>(Familyline)
ファミリーラインの室内ドアは埋込沓摺り、ツバ薄付沓摺り、ツバなし薄沓摺りの3タイプの下枠ご用意しております。
簡単に言うと、ドアの下枠です。沓摺りは、部屋の気密性を高めたり、音漏れを防ぐ役目をします。
![]() |
![]() |
![]() |
埋込沓摺り 施工しやすいツバ付のアルミ製沓摺り |
ツバ付薄沓摺り MDF基材に樹脂のツバが付いた沓摺り |
ツバなし薄沓摺り MDF基材の14mm厚の沓摺り |
※ツバ付薄沓摺りは床の厚みが12mmより薄い場合は、施工できません。ツバなし薄沓摺りをご使用下さい。
※直貼りタイプの床を使用する場合は、ツバなし薄沓摺りをご使用下さい。
※埋込沓摺り、ツバ付薄沓摺りはクッションフロアー、カーペットなど柔らかい床面にはご使用できません。
※各沓摺りは全て製品色にて化粧されています。
※ツバ付薄沓摺りのツバ部は接着剤止(現場加工)ですので、取り外しはできません。
※ツバなし薄沓摺りは枠の組み方が異なる為、3方枠には使用できません。
<< 枠組みの楽なジャストフィット金具でしっかり確実に取付 >>
(Woodyline)
組み立てネジの受け材に特殊ナットを装備。組み立てネジの高い保持力により、部材の締付け力を強化しています。ねじれや隙間の心配がなく、電動工具で施工できます。 | ![]() |
<< 3次元調整丁番 + 連装埋込ナット >>(Woodyline・Familyline)
施工後の微調整が簡単な、3次元調整機能が付いた丁番。
上下左右前後の調整がドライバーたった1本で簡単にできます。
また、より安全性を高めるために連装埋込ナットを使用し、丁番を枠にしっかりと固定しています。

※木質建具は温度と湿度の影響を受けやすく、その性質上反りが発生する場合があります。
トステム(リクシル)の建具は建て付け調整が可能な機能が付いています。
<< 標準ハンドル塗装:キズが自然に消えていく
『キエテクノコート』 >>
(細かいすり傷を修復する先進のハンドル塗装)(Woodyline)
ドアを開閉する度に触れるドアハンドルは、耐スクラッチ仕様になっており、日々の使用による爪や指輪等
のキズがつきにくく、キズが付いても、細かいものであれば自然に修復します。
意外と見落としがちなドアノブのキズですが、この機能があればいつも新品同様の状態が保てますね。
※鍵や硬貨などで引っ掻いたキズの様に、塗装が剥がれる様な深いキズは修復しません。
※周囲の温度状況やキズの深さによって、修復時間は異なり、気温が低い程修復時間は長くなります。
【 親子ドアカラーバリエーション 】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリエダーク | クリエモカ | クリエラスク | クリエペール | クリエホワイト |
【 親子ドアのデザイン一覧 - Woodyline - 】
親子ドアウッディーラインのデザイン一覧です。

【 親子ドアのデザイン一覧 - Familyline - 】
親子ドアファミリーラインのデザイン一覧です。

< 他の室内建具ページヘ移動 >